実務に活かせるデザインスキル、持っていますか?

デザイナーは、多岐に渡って様々なスキルが求められる職種です。

例えば、webデザイナーであれば など様々な知識と経験が仕事をする上で必要です。

就職活動の時点では、そこまで多くのものは求められませんが先に実務を経験して、成果物を持っているデザイナーが評価もしやすいため選考を勝ち抜いていく傾向にあります。

今回は、そんなデザイナーを志望するみなさんがインターンをすることによって得られるスキルと、どのようなインターンがあるのかをご紹介したいと思います。

インターンによって得られるスキル

インターンをすることによって得ることができるスキルは仕事内容によってそれぞれですが、どの職種もIllustrator / Photoshopと、基本的なwebやアプリに関するデザイン知識が身につきます。

web / アプリのデザインは、通常のイラスト等とは違いUI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)などのいわゆる"使い勝手"を考慮したデザインをしなければなりません。

こういったビジネスのレベルで使うことができるノウハウを個人で身につけることは非常に難しく、学生時代のうちに身につけておくことで大きなアドバンテージを得ることができると言えます。

UI / UXの世界は非常に奥が深く、様々なところで勉強会も開催されているほどなので、みずからのデザインスキルを向上させるという目的での学習であっても良い経験になるでしょう。

デザイナーインターンの内容

次に、デザイナーインターンではどのような仕事に従事することになるのかをご紹介します。

結論から言うと、実際に受注した案件のデザインを、社員と同じようにこなしていくものがほとんどです。

案件の中には例えば、 などがあります。

インターンにおけるみなさんの立ち位置は、インターン生である前にひとりの"デザイナー"です。

そこでは、新卒の新入社員と同じように、成長しながら戦力として活躍することが期待されています。

そのため、インターンを終えるころにはデザイナーとして自立できるほどのスキルと自信が備わっていることでしょう。

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう