営業のインターンで手に入るスキルは大きく分けて3つあります。
それが、 ・社会人としてのマナー、対人能力 ・営業スキル ・思考力 の3つのスキルです!
どのような業務を行う中で以上のスキルが身につくのか説明していきます。
①社会人としてのマナー・対人能力
営業のインターンをしていると、必ず人と対話するシーンが訪れます。
電話でのやりとり、メールでのやりとり、直接取引をしている企業への訪問を通して、社会人としての正しい立ち振舞と敬語が身に付きます。 就職時点での面接でも好印象であることは間違いありません。

②営業スキル
社会人になると一度は経験する可能性が高いのが営業職。実務経験があると誰より早く成果を挙げられます。
アポイントの際はどういうことをすればよいのか、電話での声の明るさはどうあるべきかなど、営業を過去経験した人とそうでない人の差は明らかです。
社会人になって、同期の中でトップを取りたい・将来起業して成果を上げたいという方は営業のインターン経験をしておくべきでしょう。
③思考力
自社の商品を端的に紹介する時や、相手のニーズを引き出したい時には「思考力」が必要です。
「私達の商品は、△△という特徴があるので、すごい商品だと言えます。必ず売上の増加に繋がりますので、御社に導入をオススメします。」というよりも、 「私達の商品は△△という特徴があります。これは他社商品と■■という点で異なっており、御社の◯◯という点を改善できます。結果として今より20%の売上増加が見込まれます。」と順序立てて説明できる方が、相手を納得させることができます。
このようなロジックを立てるためには論理的な思考力が必要です。
また相手のニーズを引き出すためには、ヒアリングを上手く行わなければなりません。相手がどういう潜在的なニーズを持っているか、どのような質問をすることで聞き出せるか、など頭を使って考えなければいけないシーンが多いです。
またインターン経験を積むにつれて、ヒアリングに基づいた企画提案力も身につきます。 つまり、「あなたの会社に合うのはこういう商品です」と提案し、自社の売上に貢献できるようになります!
営業インターン体験談
営業のインターンで身につくスキルについて、ご理解いただけたでしょうか。 実際のインターン生がどう考えて、どのような業務経験を行ったのかについて、ぜひこちらの営業インターンの体験談もお読みになってみてくださいね。