株式会社アグクルのインターンシップ・長期インターン募集情報
アグクルは「社会を発酵させる」をミッションに発酵食品をD2Cで展開するスタートアップです。
2018年5月に栃木県宇都宮市で誕生しました。
創業時はメンバー全員が宇都宮大学の学生で、学生ベンチャーとして誕生しました。
2018年5月から2021年4月までは栃木県を中心に糀(こうじ)発酵食品を展開しておりました。
2021年5月より本社を東京都渋谷区に移し、現在急成長しております。
創業者である小泉泰英は24歳のZ世代起業家としてForbes”Z世代のリーダー30”にも取り上げています。
私たちは「自分の幸せのための行動が他人や社会、地球の幸せにつながっていく」という自己中心的利他という価値観を大切にしています。社内の意思決定においても「事業を行う自分たち、それを受け取るお客様、その先にある未来の地球環境」にとっていいことなのかという基準を大切にしています。
腸内から美しさを支える「フードコスメORYZAE(オリゼ)」という糀(こうじ)発酵食品ブランドを運営しています。ORYZAEの第一弾として2020年11月にリリースされたのが糀ソースです。糀ソースはかけるだけでおいしく腸内からの健康をサポートします。
ORYZAE:https://oryzae.shop/
発酵食品と聞くと年配の方が楽しむものというイメージがあるかもしれません。しかし実際には日々の美しさを内側から支えるインナーケアや妊婦さんの栄養や子どもの味覚形成や健康の基礎など若い世代のあらゆる場面でも活躍します。
ORYZAEは子どもの頃や若い世代から糀発酵食品に親しんでもらえるように、20代を中心としたメンバーのスキルを生かしてSNSでのブランディングやLINEを使ったカスタマーサポート行った、『伝統的食文化 × デジタル』を通して世の中に貢献します。
糀(こうじ)といえば身近なものでは味噌、醤油、日本酒、みりん、甘酒などがあり、和食を支える存在として知られています。日本人の豊かな食文化の背景の一つとして糀文化が存在しており、日本にしかない文化です。私たちはスウェーデン発のIKEAのように日本発のグローバルブランドとしてORYZAEを世界へと広げていきます。
【代表メッセージ】
わたしは大学の農学部に在籍していたときに、「変化が激しいこの時代で、誰のためにどう生きていきたいのか。」を考えていました。
そんな中で「先人が受け継いできた想いや文化のバトンを次世代に受け継いでいく」という生きる意味を見つけ、「自己中心的利他」という哲学を見つけました。
今の世の中が“先人たちの想いと行動の循環“によって生まれているように、次の世代がより良く生きることのできる未来はわたしたちの考えと行動にかかっています。
常に利他的に考えることは難しいからこそ自己中心的利他という「自分の幸せのための行動が他人や社会、地球の幸せにつながっていく」という考え方が必要なのではないかと思っています。
そんな想いから創ったプロダクトが、ORYZAE(オリゼ)です。ORYZAEという名前は、「こうじ菌」という意味を表し、日本の国菌として指定されています。
「発酵文化が古代より、健康とおいしさの面で受け継がれていること」や「自分の体にいい発酵食品が、微生物によってつくられることで地球にもやさしいこと」から“発酵“こそが次世代に受け継ぐべきバトンだと信じています。
ORYZAEを通して、微生物とシンプルに暮らすことへの心の幸せとお子さんや家族が毎日の食卓から健康になっていく幸せをお届けします。
「自分の健康が結果的に地球の未来につながっていた」と思えるように、みなさまと一緒にORZAYEを育み、次世代へと受け継いでいきたいと思っています。
株式会社アグクル 代表 小泉 泰英
アグクルのインターンにご興味を持ってくださりありがとうございます。 今回は発酵D2Cブランド「フードコスメORYZAE(オリゼ)」のインターンを募集します! 急成長中の企業で、今話題...