NEWS

【Techouse】JEEK NEWSの開始にあたって

三田枝見
2018/01/25

こんにちは。JEEK NEWS編集部です。

この度、キャリアプラットフォームJEEKの総合情報メディアとして、キャリア選択のヒントになるメディア『JEEK NEWS(ジークニュース)』をリリースいたしました。

それに伴い、JEEK NEWSリリースにあたって込めた想いや、これからの方針について書いて行きたいと思います。

JEEK NEWSが目指すもの

①意思ある全ての人を肯定・応援できるメディアであること。

JEEKが目指すものの一つとして、「多種多様な世界を実現する」というものがあります。

(JEEKが目指すものに関しては、弊社磯辺のブログを見ていただけるとわかりやすいかと思います。)

「何か挑戦をしたい」と思ったときに、人と違う選択だとなかなか打ち明けることができない。そんな経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歌手になりたい、休学をしたい、留学に行きたい…でも周りにそういうことをした人がいないからなかなか言い出せない。言っても理解してもらえず、反対される。そういう場面を幾度となく見てきました。

でも、JEEKは意思ある人のチャレンジを肯定し、応援したい。そういう場でありたいと思っています。

それはJEEK NEWSにおいても変わりません。

まだ多くの人に知られていない選択をしながらも自分らしく生きている方や、そういった世界を実現しようとしている企業様の取り組みなどを伝えていくことで、それを実現する一つのステップにしていけたらと思っています。

②認知の差を減らすこと。

JEEKでインターンシップ事業をやっていく中で感じたのは、まだまだ地方の学生にはチャンスが限られているということ。都心の学生にはあらゆるチャンスが転がっている一方で、地方になるとその選択肢が一気に狭まるように思います。

そういった差を少しでも減らしていくお手伝いができるように、イベント取材やインタビューを通して、知識やノウハウ、あらゆる方の考え方や生き方を伝えていきたいと思っています。

また、多くの方に知られていないけれど、知られるべき人や取り組みがまだまだあると思っているので、そういった社会人や学生、企業、学校もどんどん取り上げていけるようなメディアにしていきたいと思っています。

JEEK NEWSの方針

①フラットな視点でキャリアの情報を届けること。

これはメディアとしてのあり方ですが、JEEK NEWSはJEEKがやっているインターンやスクール事業とは独立させています。

そのため、インターンなどに関するものだけではなく、フラットな視点でキャリアの指針となるような記事を出していきます。

多様な機会、選択肢をフラットに提供し続けます。

②メディアよりも、ヒト・コトに対して注目を集めるコト。

「自分が特集されてメディアに載る」。その時に自信を持ってシェア出来るコンテンツであり、デザインであることが重要です。

企業の宣伝色が強い記事や広告ばかりのっているメディアだと、シェアをためらってしまう方もいると思います。また、誤タップを狙うインターフェースやページ分割でPVを水増しするようなことはしません。

そのためコンテンツがより引き立つよう、メディアとしての主張をしすぎない方針をとっています。特集させていただく「ヒト・コト」に集中できるメディア作りをしていきます。

③愛されるメディアにすること。

メディアとして、読者の方に読んでいただくことは大前提です。

みなさんに愛されるメディアにしていけるよう、インタビュー内容やイベント取材が、臨場感を持ってわかりやすく伝わるように日々改善を重ねていきます。

一人でも多くの人に、きっかけを作れるように。

最後に

JEEKが実現したい「全ての人のキャリアプラットフォームになる」というビジョンを実現するために、JEEK NEWSではこれからキャリア選択のヒントになるような記事をどんどん出していきたいと思っています。

弊社より取材依頼をさせていただくこともありますが、随時取材依頼を受付させていただいておりますので、お気軽にご連絡をいただけますと幸いです。

これから、JEEK NEWSを何卒よろしくお願いいたします。

株式会社Techouse 代表取締役社長 磯辺 基之

JEEK NEWS編集部一同

【JEEK NEWSへの取材依頼のお問い合わせ】

株式会社Techouse

JEEK NEWS 担当者:三田 枝見

Email:emi.mita@techouse.jp

TEL:03-6455-3234

キャリア選択にヒントを!

Copyright Techouse inc all rights reserved.