「お世話になった方への感謝のメッセージ」KEYENCE内定者 佐藤健一
今回は、20社以上のインターン経験を経てKEYENCE内定を獲得し、内定者という立場にありながら既に企画の提案から実行までを手がける佐藤健一さんからKEYENCE人事部マネージャー長田龍さんへの感謝のメッセージです。
数多くの難関企業インターンの参加経験を持つ佐藤さんに、就職活動における長期インターン経験の活かし方についてもお伺いしました。
就活生必見の情報も盛りだくさんですので、是非ご覧ください!
<Profile>
名前:佐藤 健一
大学:青山学院大学
就職先:株式会社キーエンス
インターン先:
〈短期〉官庁/広告会社/総合商社/コンサル/メーカー/通信/IT
〈長期〉広告会社/メーカー/サービス
Q, 自己紹介をお願いします。
私は大学一年次より短期・長期合わせて20社以上で営業やマーケティングのインターンシップや、営業代理店の起業などを行ってきました。
プライベートでは、日本バーテンダー協会六本木支部に所属し、大会でも2度入賞することが出来ました。また、パリやニューヨークで勤務した経験もあります。
諸先輩方や友人達にお世話になりながら、精一杯学生生活を謳歌してきたと思っています。
Q, 誰に感謝の気持ちを伝えたいですか?
内定後、内定者企画を行う際にお世話になった、キーエンス人事部マネージャーの長田 龍さんです。
Q, 早速ですが、感謝の言葉をお願いします。
いつも丁寧に、温かくご指導いただき、ありがとうございました。
自分達で目的に対しての到達点と解決法を決め、出した企画を完結するという貴重な経験をさせていただき成長の機会をいただけたことを感謝しています。
そして、就活生の頃より尊敬してやまない長田さんの近くで内定者の段階からお手伝いをさせていただけたことをとても嬉しく思っています。
入社後も引き続き、ご指導いただきますようお願い申し上げます。
Q, キーエンスでは何をしていたのですか?
私はキーエンス内定者企画Webチームのリーダーを、先日まで半年間務めさせていただきました。これは長期インターンではないのですが、内定者有志として人事部のお手伝いさせて頂くものです。
主な活動内容は、Facebookのキーエンス新卒採用ページの【内定者記事】作成です。今まで周りの内定者の力を借りながら、様々な投稿を作ってきました。是非、上記のリンクよりご覧下さい!
その他にも、広告運用や来年度の新卒採用企画の提案、他チームの運営の相談なども行っています。
私は最終面接の時から長田さんに、「入社前に何か社に貢献出来ることをさせていただきたい。そして、逸早く成長したい。」という話をさせていただいておりました。そして、内定後に人事部にいくつか企画を提案させて頂き、実現となったものが今年の内定者企画になっています。
Q, キーエンスでの経験を通してどう成長できましたか?
この経験を通して、以前より問題意識を持って物事に取り組むと共に、責任感を伴った行動が取れるようになりました。
そして、Webチームや周りの内定者と協力しつつ、主体的に目的遂行まで動くことが出来るようになりました。
企画を実施していく中で、長田さんから「OK NGの判断は出来ると思うので、お任せします。」と、声をかけていただいたことは忘れられません。
任せてもらえるようになるということは、望まれるレベルを超えることをやり続けた結果だと思っているので、この言葉は嬉しかったです。
裁量権を持って、実施まで遂行させていただいたことはとてもありがたい貴重な経験であり、自分達の企画と成長を深める好材料となったと思っています。
Q, 働いてみて感じたことはありましたか?
内定者の段階でここまで自分達の考えた企画が実現し、実際にその運営までを任せてもらっているので、社員になってからも自発的に、そして主体的に仕事に取り組ませていただけるのではないかと感じました。
また、このように内定後に内定先で、自分が出来ることを行っていくことは、就職活動でのマッチングの確認だけでなく、社会人としての心構えを作る事が出来る。
また入社後、自分の望む道へ進むためにも重要ではないかと私は考えています。内定先でなくとも、自らの目的のために長期的な視点を持ち内定後、自分の求めるスキルや経験を身につけるために長期インターンなどを行うことを後輩達にはおすすめしたいです。
Q, 就職活動前から長期インターンを行っていたとお伺いしましたが、どんなことを行っていたのですか?
就職活動前の長期インターンは、複数社で行っていました。
例えば、広告会社やメーカーで、
・予算やエリアを任されてクライアントに1人で営業させていただいたり、
・インターン学生のチームの管理を任せていただいたり、
・自分達が考えた企画をプロジェクト化してもらい、運営まで社員と共に実施させていただいたりしていました。
その時々で興味があった業界・業種で、自分がしたいことをさせてもらえただけでなく、先輩や同僚など周囲の環境にも恵まれていたので非常に充実したインターン生活をおくれていたと思います。
Q, 長期インターンの経験を通して得られたことはありますか?
得られたことは、大きく分けて3つあります。
1. 思考方法
思考方法は、目的までのルートが示されていない状況で、論理的に考え、状況を打破するための方法を考える。そして、その時々に必要な目標に落とし込む思考方法を学びました。
実際に現場では、正解が分からない中で、選択や判断を迫られる場面が多々ありました。それを最初は先輩方に教えて頂きながら、自分一人でもどのように思考していけばいいのかを常に考えていました。
2. 行動方法
先程言った思考を実際に行動計画まで落とし込み、トライ&エラーを繰り返す。エラーに対しては問題意識を持ち、その都度新しい解決策を搾り出すと共に、何度も実践を繰り返す行動方法です。
その結果、最も適した解決策を実行することが出来るようになります。
これらを一言で言えば、PDCAサイクルを回しながら結果を残す方法だと思うのですが、学生の間にこの考え方を少しでも学べたのは大きかったと思います。
3. 自信
最後は、やはり自信です。
インターン先で得られた結果や実績によって自信が得られます。
実際に、業務として行わせていただいた結果への自信なので、普段の学生生活では得られることの出来ないものです。
後でもまた触れようと思いますが、これは、就職活動においてものすごく大きな強みとなると思います。
Q, 長期インターンの経験は就職活動においてどのように役立ちましたか?
就職活動で役立った点は、大きくわけて3つあります。
1. 将来、働くことを考えるきっかけになる。
これは働く目的が見つかる。自分の適した業務を確認出来るようになることです。
長期インターン生として、興味がある業界・会社のコミュニティーの隅っこにいることが出来るので自分がどの業界/職種に適しているのかを確認することが出来ます。
そして、実際に会社という組織で働くことで、自分の働く姿をイメージしやすくなるのではないでしょうか。
また、そこで見られるのは、就職活動用に企業が用意したパッケージものではなくて、比較的リアルな素の部分が見られます。
選考の前にそれに触れるために実際に働いてみて、自分の目的に適した業界/業種をみつめるべきであると考えています。
自身の経験を振り返っても、興味があった業界/業種の長期インターンを行いましたがリアルな現場を見る中で想像通りの点と、そうでない点がありました。
だから、社内がどういう雰囲気なのか、社員の方がどういう働き方をしているか、どういうキャリアを進んでいるかを自分の望む将来像と照らし合わせて考えてみるのをおすすめします。
それが自分の求めるものと合致している場合は自信を持って選考に望めますし、そうでない場合では未だ進路が決まっていない就活生なので私は志望業界や業種を変えてもいいと思います。
また、働いていく中で普通の学生生活よりもより広い世界を見ることにより、自分の目的や目標などが変わることもあります。
そうなればその都度、アジャストして自分が将来こうなりたい。こう働きたい像に近づけるところを探せばいいのはないでしょうか。
だから、長期インターンシップは自分が将来、働くことを考えるきっかけになると思います。
2. 就職活動仲間や応援してくれる先輩が見つかる。
普段、大学などでは出会わないような志の高い友人に出会えます。そんな仲間と出会い、共に働き、様々なこと話すなかで刺激を受けることができるようになります。
そして、最も重要なのは就職活動仲間が出来ることです。
就職活動は情報戦であり、チーム戦である一面もあります。
しかし、一部の上位校の学生にはその他の大学の学生は、就職活動の情報戦や人海戦術などでは勝てません。
だから、わたしはインターン先や就職活動中にあった志の高い人達と一緒に就職活動を行っていました。
その方が切磋琢磨出来たし、情報収集などの効率も良かったからです。
また、就職活動の相談にのっていただき、様々なアドバイスをくれた先輩が多勢いました。
そうした方々と会うことが出来たのも、長期インターンの大きなメリットの一つです。
3. 結果、選考に有利になった。
長期インターンを行うことは内定への近道になることがあります。そのケースは大きく2つに分かれます。
一つ目は、長期インターン先で特別選考ルートを用意されることがあることです。
実際に就活生に人気な大手企業でも、長期インターンに参加した友人が、そのままルートにのって内定が決まったこともあります。
そして、二つ目は就職活動でも使えるエピソードが作れることです。
長期インターンの経験は、就職活動の面接やESを作る際に大いに役立ちました。培った知識や経験から自身のアピールポイントを、具体的に、そして自信を持って話せるようになります。
だから、先程言った「自信」という就職活動における大きな強みを持って選考に臨むことが出来るようになります。
Q, これから長期インターンを行おうと考えている学生へメッセージをお願いします。
今、学生生活の中で何をしようか/何を残そうか足踏みをしている人は長期インターンを行うことを選択肢の一つにいれてみてください。
そして、就職活動までのインターンだけでなく、就職活動が終わったら、次は内定先や自分の目的にあった会社でバイトやインターンなどを行い自分の望む道へ進むための用意を行ってください。
また、先程挙げたメリットの他にも、学生にしか用意されてない・稼ぎながら成長させてもらえるなど複数のメリットがあるお得な機会なので是非、挑戦してみてください。
その業界で活躍している方々と共に仕事をすることは、とても良い刺激になります。
もちろん長期インターンに応募することは、最初は壁が高く感じるかもしれません。
しかし、超えることの出来る壁です。一歩踏み出して、ご自身の成長をつかみ取ってください。
今までとは違った世界が見えてくるはずです。
Q, 最後に改めて感謝の言葉をお願いします。
長田さんの尊敬する所は多々ありますが、その中でも一瞬で本質を見抜き、個人とチームの双方を伸ばす手を打つ素早さは、天才的であり、素晴らしい人間観に裏打ちされたものだろうと思います。
その素晴らしい対応で今まで育てた人も数え切れないのだろうと実感しました。
また、長田さんを慕う人が多い理由が改めて良くわかりました。
そして、私も長田さんを慕う一人にさせていただいた事が何よりも、嬉しいですし、心より感謝しています。
まだまだ未熟な私ですが、今後、長田さんのように周囲の方々に慕われる人間になっていきたいと思っています。
そのためにもまずは、一日も早く一人前のキーエンスマンとして結果を出し、これまでお世話いただいたご恩に報いると同時に、人間観なども鍛えていきたいです。
なので、入社後も暖かく見ていていただければ幸いです。
少しでも魅せられることが出来るようにがむしゃらに尽力して参ります。
改めて、今後ともご指導いただきますようよろしくお願い申し上げます。
そして、KEYENCEは現在、選考の真っ只中なので、選考を受けている就活生も多いのだろうと思います。そんな就活生が少しでも見てくれていることを願って一言っ!。
キーエンスには長田さんのような面倒見の良い先輩だけでなく、切磋琢磨出来る同期達も集まっています。私はそのような方々に囲まれることで、日々新しい刺激を与えられています。
優秀な方々に囲まれる環境でいち早く自分を磨きたいと思う方は、是非、キーエンスに来てください!来年の四月、あなたとお会い出来るのを楽しみにしています!