短期インターンの面接ではどんな髪型で行くことが望ましいのでしょうか?いざ面接に行ったら自分だけ浮いてしまい、悪目立ちしてしまうなんて嫌ですよね。髪型は印象を大きく変えます。
本コラムでは、好印象な髪型について詳しく説明していきます。
どんな髪型が望ましいのか?
髪の色
男性は髪色は「黒」が基本です。現在染めている人は例え暗い茶色等であっても黒色に染め直しましょう。
また、地毛が明るい場合であっても、企業の人からしたらそれが地毛か染めているのか判断がつかないケースがあります。面接の際には黒にしていくことをおすすめします。
髪の長さ
面接では企業の方に清潔な印象を与えられるような髪の長さにしましょう。具体的には
・前髪は眉毛にかからないように
・後ろ髪は襟足がスーツの襟にかからないように
・サイドは髪が耳にかからないように
注意しましょう。
また、ツーブロックは業界や見る人によって印象がわかれます。面接官が年配の方の場合は避けたほう良い場合もあります。ただ、適切なツーブロックは清潔な印象を与えます。ツーブロックにする際は
・刈上げ部分を長めにとっておくこと
・ワックスで整えること
に気を付けましょう。
ワックスは大丈夫?
結論から言いますとワックスはつけても大丈夫です。ワックスで髪をまとめることで清潔感が与えられ、好印象になります。
しかし以下のことに注意しましょう。
・においの強いワックス
・ワックスで固めすぎる
・髪を盛りすぎる
パーマはNG?
パーマは金融業界、メーカー業などでは厳禁です。しかし業界によっては大丈夫な場合があります。
なかには、それでもパーマをかけようか迷ってる方がいると思いますがパーマをかけないほうが無難です。理由は、パーマをかけることで評価が上がることはないためです。
ただし、天然パーマであったりストレートパーマ、矯正は大丈夫です。
髭や眉毛も要チェック
企業の方に不快な印象を与えないのが大前提です。髭はしっり剃り、眉毛は細くしすぎたり、逆に全く手入れせずに繋がっていたりしないようにしましょう。
最後の確認
家を出る前に、寝癖がないか、ふけがスーツや私服にかかってないか確認しましょう。自分が面接官ならどういった印象を受けるのかということも考えて鏡等で自分の身だしなみをチェックしましょう。インターンといえども就職活動の一環です。気持ちを学生から社会人に切り替えて臨みましょう。
また、実際に自分の髪型は大丈夫なのか確かめたかったり、自分の身だしなみは大丈夫でも実際の面接での問答が不安であったりする場合は、ぜひJEEKにご相談ください。
キャリアアドバイザーがあなたの質問に答えます。
いかがでしたでしょうか。
就職活動が本格化した際に髪型で失敗しないためにもぜひ短期インターンシップで実際に社会人の方がどんな髪型をしているのか確かめましょう。