メーカー・製造業界は、自動車から化粧品会社と幅広く存在します。特に現代化粧業界は女性への関心が最も高いうちの一つです。では、実際メーカー・製造業界とはどのような仕事があるのでしょうか?またインターンではどのようなことを経験できるのでしょうか?JEEK(ジーク)での実例をもとに、詳しく説明していきます。

前置き

メーカー・製造業界とは

メーカー・製造業界とは、何だろうと疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

メーカー(製造業)は、原材料を加工し商品化することで、それを百貨店やコンビニエンスストアなどの販売店に卸す仕事をしています。

商社と混同してしまう方もいると思いますが、その違いについても後程説明していきたいと思います。

メーカー・製造業界の幅

メーカー・製造業界は幅広く、様々な分野に及びます。分野別に何を行っているかを紹介していきたいと思います。自分が興味を持てる分野を探してみましょう。

-自動車業界

国内外でのハイブリット車やエコカー普及に加え、途上国での開拓事業を行っています。

-食品業界

業務用食品や家庭用食品などを提供しています。生ものなども取り扱うため、安全性が重視される業界です。

-化粧品業界

大手からベンチャーまで様々な企業が存在。訪問販売、web販売、通信販売など様々な形 態で事業を進めています。また、化粧水だけでも1万円を超えるものから数百円のものまで価格差が幅広いのが特徴です。

-医療品業界

医療現場で使われる薬の他、薬局などで購入できる市販の飲み薬、軟膏や絆創膏などの外用薬などの「薬」を製造・提供しています。

ほとんどの業界で男性社員の方が割合が高いなか、この業界の大手である資生堂では、男女比が1:1で、新入社員の男女比では女性社員の方が割合は高くなっています。他の大手も他業界に比べ、女性社員の割合が高くなっています。

-鉄鋼業界

自動車・電気機器・造船などに必要な鉄材を生産しています。

-生活用品業界

洗剤や歯ブラシなどの生活用品を製造、提供しています。この業界では、大手は大規模な 生産設備を持っていますが、中小企業は外部委託などで対応しています。

-家電、AV業界

スマートフォンや電子書籍、その他家電を製造、提供している。トレンドの変化や省エネ への対応が求められます。

メーカーと商社違い

メーカーについて説明してきましたが、商社とどう違うの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。そこで、メーカーと商社の違いについて説明していきたいと思います。

まず、商社は企業と企業のつなぎ役として企業の活動を担っています。メーカーが商品を直接小売店へと卸すのはとても大変なことであるため、商社が間を取り持ち、複数の小売店へと卸しているわけです。

メーカーは企業によって特徴は異なりますが、自社で製品を作り、販売しているという点で共通しています。思い入れのある商品が世間に広まるというのはメーカーならではの魅力だと言えます。

長期インターンでのメーカー・製造業界の仕事内容紹介~

営業

仕事内容

メーカーでの営業のお仕事は、小売店への営業や新規開拓や固定客への営業があります。すでに取引している商品に加え、新しい商品の提案なども行います。固定客の営業でも、お客様のニーズを引き出し、こまめな対応が必要となります。

身につくスキル

交渉力、ヒアリング能力に加え、発想力や臨機応変な対応力、ビジネスマナーなども身につきます。

こんな人におすすめ

元気でハキハキとしている人、コミュニケーション能力のある人

企画

仕事内容

メーカーでの企画では、マーケティング結果を踏まえ、新しい商品を開発します。商品そのものだけでなく、パッケージデザインや価格決定なども行います。また、商品の広報やPRにも携わることになります。

身につくスキル

状況を打開するための発想力や戦略的思考が身に付きます。

こんな人におすすめ

何かを企画することが好きな人、新しいものを創るのが好きな人

マーケティング

仕事内容:市場動向の分析を行い、製品の販売戦略や新商品の開発などに活かす。ここでの調査結果が商品企画へ役立つものとなります。

身につくスキル:分析力・仮説検証力やプレゼン能力が身につきます。

こんな人におすすめ:データ分析能力のある人、情報に敏感な人

職種に関わらず必要とされるのが、顧客の話から問題点やニーズを掘り起こす力、また、自分の伝えたいことを的確に表現する力です。

また、メーカー業界では国内市場での成長が難しいため、中国やその他の新興国に新たな事業を開拓しています。

そこで必要とされるのが向上心やチャレンジ精神であり、新たな市場へどのような商品を売り出せばよいのかを考える発想力も必要とされます。

長期インターンでのメーカー・製造業界の仕事内容紹介~応用編~

エンジニア

仕事内容

メーカー・製造業界でのエンジニアは三種類に分かれています。製品を作るための技術開発や新規製造ラインの構築に携わるエンジニア、工場の設備や機器を管理するエンジニア、生産ライン機器のメンテナンスに携わるエンジニアです。一般的に、エンジニアは技術者を指しますがメーカー・製造業界でのエンジニアは管理者が主になるのが特徴です。

身に付くスキル

専門知識や専門技術に加え、物事の効率化を図る力などが身に付きます。

こんな人におすすめ

積極性のある人、専門知識や技術がある人、細かい部分に気づくことのできる人

最後に

今回の記事ではメーカー・製造業界について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。JEEKにはメーカー・製造業界だけでなく、その他多くの業界のインターン・就活に関する情報を掲載しています。

また、実際にキャリアコンサルタントが相談にのり、インターンや就活に関するみなさんの疑問を解決したり、みなさんに合った職種や企業をお探しします。皆さんの立場になって考えるため、必ず皆さんに合った企業を見つけることができます。

それだけでなく、JEEKではインターンを行う際に実際企業に送るエントリーシートの書き方の説明・添削を行っています。

インターンをご検討のみなさん、ぜひエントリー会に足を運んでみてください。皆さんのためになること間違いなしです!!

エントリー会はこちら

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう