IT業界はあらゆる分野に発展しています。普段使うスマホ、パソコンを始め、身の回りには多くのデバイスが存在します。ではいったいスマホ、パソコン等でどのようにIT業界が関連するのでしょうか。
またそもそもIT業界とはどういったものであるのでしょうか。今話題のIT業界の長期インターンについてJEEK(ジーク)での事例をもとに説明していきます。
IT業界とは!?
みなさんはIT業界について、どこまで知っていますか?成長率の高いIT業界でインターンをしてみたい、と考えている人も多いのではないでしょうか。
IT業界は様々な業種や職種が絡み合ってできていて、技術開発が進む中、サービスや業務内容が複雑化してきています。
大きく分けてみると、インターネット業界、SIと呼ばれる情報処理サービス業界、ソフトウェア業界、ハードウェア業界の4つに分けることができます。
・インターネット業界
インターン先の企業のサービスを紹介するためのWEBサイトを制作したり、更新したりします。
・情報処理サービス業界
システムインテグレーター業界(SI)と呼ばれ、膨大なデータ源から、統計学やパターン認識などのデータ解析技法を使って、必要な情報を抽出し、抽出されたデータを利用して、サービス提供のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までを手掛けます。
・ソフトウェア業界
ハードウェアの動作を制御するための手順や、命令をまとめたプログラムのことで、ソフトウェア業界では、オペレーティングシステム(OS)と、OS上で作業を実行するアプリケーションソフトの開発を行うことになります。
・ハードウェア業界
コンピュータを構成している電子回路や、周辺機器(キーボード、マウス、モニター、プリンターなど)を取り扱う業界のことを指します。インターネットなどが利用できるような、パソコンやスマートフォン、最近では家電やゲーム機などもハードウェア業界に該当します。
IT業界でのインターンでは、すでにビジネスの世界で活動している人や将来起業したいと考えている人などやる気のある学生が多く、実力次第で自分の提案したものが実装されることもあります。
このように勢いのあるIT業界ですが、インターンで募集される職種は主にアプリ開発、WEB開発の2つです。
では、具体的にどんなことをしているのか、何を身につけることができるのか、またどんな学生に向いているのかなどを、詳しく見ていくことにしましょう。
長期インターンでのIT業界の仕事紹介
アプリ開発
アプリ開発とは
スマートフォンやタブレットなどで利用するアプリの開発を行います。アプリ開発の歴史はまだ浅く、社員が若いことが多いため、学生にとってコミュニケーションが取りやすく、インターン生であっても実力次第で活躍できる場であることが多いです。
仕事内容
コンテンツの設計、開発、動作チェックといった、サービス完成までのアプリケーション開発における一連の流れを担う仕事です。
開発メンバーがよりスムーズに制作を進行できるようなツールの作成など、開発環境の整備を行ったりもします。
コーディングのスキルだけではなく、より良いアプリを作り上げるためのアイディアを提案し、企画したりします。
身につくスキル
企業によって開発環境は様々ですが、Androidアプリの開発にはJava、 iOSアプリの開発にはSwiftやObjective-Cといったプログラミング言語でのプログラミング技術を習得することができます。
また動作が正常に動くかのチェックを行うスキルや、新しいアイディアを発想できる提案力なども身につけることができます。
こんな人におすすめ
アプリ開発にはさまざまな業務があり、技術が進歩する速度も速いため柔軟な対応力がある人に向いています。
またチームを組んで開発を行うことが多いため、コミュニケーションをとるのが好きな人や、新しい分野に挑戦したい、チャレンジしたいといった、新しいものが好きな人にもおすすめです。
WEB開発
WEB開発とは
Web開発は今後もさらに伸びていくことが期待される分野です。WebサービスやWebシステムを開発することをWeb開発といい、Webサイトに特化したプログラミングが中心となります。
サイトの外観などのビジュアル面での開発というよりは、ユーザーに提供するWebサービスの、機能的な部分の開発を行います。
仕事内容
明確な区別はありませんが、WEB開発はシステムの担当部分によって少し役割が違います。
大まかに分けると、ユーザーの目に見える部分など、表面的な部分であるクライアントサイドと、データの処理などユーザーの目に見えない部分の処理を行う、サーバサイドの2つがあります。
クライアントサイドの開発にはユーザーの入力画面などサイトのブラウザ側での処理をコーディングします。ユーザー側に見える部分の開発なので、Webデザインの仕事も含まれまれ、UI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)についての知識も求められます。
サーバサイドの開発は、データベースのシステムの要件を定義したり、サーバの設計・開発など、ユーザー側に見えない部分の裏方の処理を手掛けたりします。
どちら側の開発も任せられることもありますが、それぞれ異なった技術が必要なので、プロジェクトが大きい場合には、業務が細分化されます。
身につくスキル
クライアントサイドでの開発がメインの場合、HTMLとCSS、JavaScriptなどを使ったプログラミング技術が身につきます。
サーバ方面での開発で必要となるプログラミング言語は、クライアント側で使われるものに比べて数が多く、Ruby、PHP、Java、Perlなどが存在します。
また、企画力やコミュニケーション能力も磨くことができます。
こんな人におすすめ
WEB開発のインターンは、ITを使ったサービスを作りたいと考えている学生や、エンジニアとして活躍したいと考えていてもあまりプログラミング経験がなく、簡単なところから始めたいと考えている学生にぴったりです。
Web開発はスマートフォンアプリ開発と比べて歴史が長く、開発のためのツールや開発言語のフレームワークやチュートリアルなどが豊富に用意されています。
そのためプログラミング経験の少ない学生でも開発に取り組み易い環境が整っています。また、ユーザーが使いやすいものを考える発想力や、効率化のために新しい情報を追い求める人が向いています。
最後に…関連記事や求人情報
今後一層の成長が予想されるIT業界。長期インターンに挑戦して、一度IT業界に身を投じてみませんか?インターンに参加すると、IT業界についてより詳しい知識を得られることはもちろん、実践的なスキルまで身につけることができます。
しかしIT業界といってもどんなインターンがあって、どんな職種が自分にあっているのかわからない人も多いかと思います。
そんなときは、JEEKで無料相談をしてみませんか。JEEKではキャリアアドバイザーがインターンの紹介からESの書き方まであなたのことを手厚くサポートします。
IT業界のインターンシップだけでなく、就活などキャリアに関する相談はなんでも結構です。いつでも連絡お待ちしています!
☆JEEKに登録してインターンに挑戦してみましょう!☆