インターン、就職活動で書く機会が増える履歴書。いざ書くとなると意外と手が止まります。あなたが知らない履歴書の作法もあるはず。そこで、今回は、履歴書の書き方について解説していきます。

JEEK(ジーク)では、このようなインターンや就職活動に関する質問を受け付けております。疑問や不安がある方はぜひご相談ください。

ESの書き方はこちら

履歴書の書き方

ではこれから履歴書の書き方についてわかりやすく説明していきたいと思います。履歴書を書く際はじめに何を行えば良いかわからない方も少なくないと思います。

まず初めに履歴書を広げて印鑑を押します。

なぜ何よりも先に印鑑を押す必要があるのかというと、かすんだり、曲がったりとミス多い印鑑を先に押すことで無駄な書き直しを避けることができるからです。

インターン、就職活動を目の前にしている方々には忙しくて時間がないという方も多いでしょう。そこで効率的に時間を活用するために、まず初めに印鑑を押してできるだけ無駄を無くしましょう

次に日付を要確認しましょう。

日付は和暦、平成○○年の形で記載します。履歴書を書く際に年月を記載する場面がいくつかありますが、全体で和暦で統一します

また、日付は、提出方法により異なるのでしっかり確認してから記載しましょう。メール等で提出する場合、提出日、面接時に持参する場合は面接日、郵送の場合は投函日の日付を記載します。

次はいよいよ氏名、住所、連絡先を記載していきます。

これらは今までも多く記載してきているため、あまり意識せずに書きがちですが書きなれているからこそ丁寧に記載することを心がけましょう。

また、注意すべきは、メールアドレス。記載する際に注意を払うのはもちろんですが、就職活動でも使えるようシンプルなメールアドレスにしておくことが重要です。

シンプルで覚えられるものであれば記入する際の手間も省け、シンプルなものであれば覚えやすく、メールアドレスを就活サイトなどのログインIDにする際にも便利です。

また、名前や誕生日の入ったシンプルなものだと企業からの印象も良いと言われています。

次に学歴・職歴を記載していきます。

まず、学歴はどこから記載すればよいかわからないという方もいるはずですが中学校卒業から記載していきます。また、職歴は、アルバイト経験は除きます。

学歴・職歴を書きお得た後、最終行に「以上」を忘れないようにしましょう。これも記載する年月は和暦で統一することに注意してください。

次に資格を記載していきます。

そこで手を止めてしまう原因で挙げられるのは資格をどのような順序で記載すればよいかわからないということです。

この順序の決め方は2パターンあり、得年月を記載する際は獲得順で記載し、取得年月を書かない場合は志望職種と関連性の高い資格を上位に書きます。

その他疑問点がございましたら詳しくは、「履歴書の資格欄の書き方とは」をご参考ください。

これで履歴書の書き方についての説明は終わりです。みなさんが履歴書の書き方について持っていた疑問を解決することはできましたでしょうか。

これで手をとめることなくスムーズに履歴書を書くことができ、自信をもってインターンや就職活動に臨むことができるはずです。

履歴書・ESで資格欄に書くべき資格

注意点

履歴書の書き方については先ほど説明しましたが、次は履歴書を書く際の注意点についていくつかお伝えしていきたと思います。

一つ目は完成した履歴書はコピーしておくということです。

なぜ履歴書のコピーが必要かというと、面接では履歴書をベースに行われるため、提出後も確認できるように手元で保管し面接の練習に使えるようにしておくことが大切です。

また、再度履歴書を作成する際に完成した履歴書があれば、ミスや誤字脱字が防げるという点からも履歴書のコピーは必要になってきます。

これからインターン、就職活動をされる方は履歴書を書き終えても気をぬいてはいけません。先を見据えて万全な対策を取りましょう

二つ目は字は丁寧に書くということです。

これは当たり前のことなのですが、字は楷書で丁寧に書きましょう。字がきれいであるに越したことありませんが、字を書くのが苦手な方も中にはいらっしゃると思います。

しかし、ここでは丁寧に真摯に書いたことが伝われば問題ないので、できるだけ丁寧に書きましょう

なぜここまで字を丁寧に書くことにこだわるかというと実際に、面接で「字がきれいだね」を言われ、よい雰囲気で面接を開始できたという方もいらっしゃるからです。

相手に良い印象を持っていただき、面接を良い雰囲気で進めることは自分にとって有益な結果に繋がることは間違いありません。

自分の書く文字には、先の可能性が秘められていると思いしっかりと丁寧に書きましょう。

三つめは写真の裏には記名するということです。

写真は履歴書に貼るから裏は見えないのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、企業の方は多くの履歴書を取り扱うため写真がはがれてしまうことがあります

そこで、裏に記名しておけば写真がはがれてしまっても企業の方が確認できるように写真の裏には記名することを忘れないようにしましょう。

このような細かい部分に丁寧さがでるので、気を抜かないように注意しましょう。

三つの注意する点には丁寧さや慎重さが共通しており、これらは就職してから仕事をしていく上で必要とされることです。

履歴書や行動で自分の能力をしっかりとアピールしていきましょう

最後に

履歴書の書き方についての疑問を解決することはできましたでしょうか?

履歴書をスムーズかつ、ミスなく書くことができるだけでも、自信を持って次のステップへと進むことが出来ると思います。

JEEKでは長期インターンの一斉エントリー会を定期的に行っています。ここではキャリアコンサルタントにエントリーシートの添削をしてもらうことができ、長期インターンや就職活動への悩みや不安を相談することができます。

エントリーシートは履歴書とは異なりますが、企業に送る文章を書くという点では共通しており、企業に自分をアピールする文章を書くという点からも今後履歴書を書いていくうえでの練習になると思います。

また、エントリーシートを企業に提出し、面接の機会を頂くことが出来た時には、履歴書が必要な企業もあるので実際に履歴書を書くという経験もすることができます。

就職活動の前に事前に経験しておくことで、他の就活生と差をつけることができると思います。

履歴書についての相談や履歴書を書く練習をしたいという方はもちろん、長期インターンシップに興味があるという方はエントリー会に参加してみてはいかがでしょうか。

この機会は必ずみなさんの手助けになると思います。

また、JEEKではインターンシップや就職活動についての情報を日々発信しております。登録料、使用料は無料なので興味のある方はぜひ覗いてみてください。

エントリー会はこちら

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう