広告に力を入れている企業が多く、近年の競争率はとても激しくなっています。そのため長期インターンシップで広告の募集はとても多く、さまざまな学生が広告業界のインターンを利用しています。では実際どのような仕事があるのかJEEK(ジーク)での実例をもとに説明していきます。

広告業界とは

広告業界は、広告を出したい企業(広告掲載主)と、新聞・テレビ・ネットなどの広告を掲載するメディア関係の企業(広告主)をつなぎ、企業間のコミュニケーションを円滑に進める潤滑剤のようなビジネスをしています。

もともと広告というと紙媒体でしたが、近年はIT系の広告が増えてきています。したがってエンジニアが広告作成に関わることも増えてきました。さらに広告を作成するだけでなく、キャンペーンの企画なども行います。

広告業界の職種

営業

広告掲載主と広告主、さらに顧客企業と制作担当等の自社社員との架け橋のような存在です。顧客の要望を制作スタッフに伝えるための窓口となり、その要望を課題として制作スタッフに伝え、作成する広告の方向性を提示します。そして、制作スタッフから上がってきた企画や広告が、顧客が求めるものかどうかの確認を行います。

マーケティング

マーケティング職は、市場調査や分析結果をもとに戦略を立てます。この戦略は企画を立てるだけでなく、クリエイティブやPRなどの他の部門とも関わりがあります。

企画

顧客が関わる市場調査や分析を行い、大きな効果を生むための戦略を立てます。これらの情報を活かして、広告の企画などを立て、クリエイティブ部門に伝えます。数字などを使って分析するため、理系的思考能力と仮説構築能力が求められます。

クリエイティブ

広告を実際に作成する制作スタッフです。アート系の仕事はもちろん、キャッチコピーなどの文言を考えるのもクリエイティブ職の仕事です。ここでは大まかに、デザイナーとエンジニアの二つに分けますが、その中も細かく区分されています。

デザイナー

広告の構図、色彩、素材、文体、配置などを考え、情報をわかりやすく正確に伝達できるようなデザイン案を作成し、形にします。

エンジニア

広告掲載主が売り出したい商品やサービスのキャンペーン用ウェブサイトを作成する際に活躍します。サイトの外観や文字のフォント・サイズを決めることや、内部リンクを挿入してクリックしたら別ページに飛べるようにするなど、ウェブサイトに関わる仕事をします。

長期インターンでの仕事内容紹介~基本編~

営業

仕事内容

インターンシップでは、いきなり一人で営業の仕事を任されることはほぼないです。一般的にインターン生に任される仕事内容は下記の5つに含まれます。

1 リストアップ

2 アポ取り

3 アシスタント

4 同行

5 営業

この5つに含まれる仕事内容は提案先顧客のリストアップであったり、サービス案内、メール・電話・訪問などの関係構築をしたり、売上状況の数値管理などを行います。

身につくスキル

これらの仕事内容により、社会人としてのマナーはもちろんつきます。さらに新規顧客を開拓する能力や、既存顧客に対する分析を含めた、将来、企業入社後に新入社員でも戦力になれるようなビジネスの基本を身に付けることができます。

こんな人におすすめ

顧客が社内のスタッフに要望を伝えるための窓口となるため、人前で話すことやプレゼンテーションをすることが好きな人は向いていると言えます。さらに、顧客とより良い関係を築くために、人間構築が得意な人にもおすすめします。

マーケティング(リサーチ)

仕事内容

顧客にとって利益になるような商品やサービスを配信し、ターゲットを掴むためのコンテンツマーケティングや、メール・電話などで顧客と連絡を取って販売促進活動を行うテレマーケティングなどを任されます。顧客情報の管理などマーケティング職に就く上で必要な数値の管理・運用などを事業構造の勉強を通して学ぶことができます。

身につくスキル

パソコンのスキルはもちろん、WEBマーケティングの知識や経験を身に付けることができます。さらに市場分析の方法や、戦略立案等の知識を養うこともできます。学生の裁量が大きいインターンでは、これらの情報を社内や顧客に提案する仕事も任せてもらえるため、企画書などの作成も学ぶことができます。

こんな人におすすめ

調査や分析には数字が関わってくるため、数字をもとに思考を巡らせることが好きな方におすすめします。さらに起業することに興味がある方は、マーケティング職の仕事では事業構造などを学べるのでおすすめします。

企画(制作など)

仕事内容

社員と共に企画会議に参加して、実際にどのように企画が決まっていくのか見ることができます。そして営業やプレゼンテーション時に使う資料の作成を任されます。

身につくスキル

論理的な思考能力や対人力といった社会人になる上で重要なスキルに加え、調査や分析をもとにヒットする商品やサービスを考えるため、戦略策定能力などがつきます。

こんな人におすすめ

マーケティングと同様、数字をもとに調査・分析を行うため、理系的な思考力がある人におすすめです。理系でなくても、需要を考えられる人、顧客に求められているものが何かを追求できる人にもおすすめです。

長期インターンでの仕事内容紹介~応用編~

エンジニア

仕事内容

エンジニアとして、サービスの開発に関わります。したがってプログラミングや、設計、環境設定などにも携わります。

身につくスキル

JavaやPython、PHPなどのプログラミング言語の知識はもちろんつきます。さらに、顧客の要望や競合分析結果などを、サービス開発に生かす必要があるので、マーケティングや企画の能力がつきます。

こんな人におすすめ

サービス開発に関わりたい方におすすめします。さらに、新しくて実践的なテクノロジーを学ぶことができるので、興味がある方は挑戦してみてください。

デザイナー

仕事内容

近年はIT系の広告が伸びてきているので、AdobeのPhotoshopやIllustrator等を用いてアプリケーションや、サービスのデザインを任されます。エンジニア職と協力しながらアプリの全体像を確認し、デザインします。経験を積んだら、企画から開発チームに加わって、アプリの設計やデザインを考えます。

身につくスキル

PhotoshopやIllustratorなどのデザインに必要アプリケーションを実践的に使えるようになります。さらに、エンジニアと協力しながらデザインするので、デザインだけでなく、プログラミングなどの基礎知識をつけることもできます。

アプリのデザインだけでなく、紙媒体の広告のデザインができる企業もあります。広告の制作スタッフとして、広告作成をするための技術をつけることができます。

こんな人におすすめ

Adobeのスキルアップをしたい方はもちろん、デザインすることが好きな方におすすめします。エンジニアとは少し異なるので、興味がある方はぜひJEEKのデザイナーインターン募集欄から調べてみてください。詳しい募集内容や仕事内容を掲載しています。

広告業界のインターンはこちら

最後に

広告業界にはたくさんの職種があります。将来、広告代理店を含める広告業界で働きたい方は、インターンシップに参加して実際この業界で働くことで、広告業界に存在する職種の理解を深めることができると思います。

JEEK(ジーク)では、企業選びから応募までのサポートを提供しています。さらにエントリーシートの書き方や面接対策をサポートするイベントも行っています。電話での相談も受け付けていますので、ぜひご相談ください。

登録はこちら

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう