JEEK(ジーク)に掲載されている職種は6つ(営業・企画・マーケティング・事務・エンジニア・デザイナー)ありますが、あまり人気がないのが「事務」のインターンシップです。

「事務ってバイトと同じじゃないの?」「学びなんてあるの?」という質問を多く受けるのですが、結論からお伝えすると、とても学びがあります

では、どのような仕事があり、どのような学びがあるのでしょうか?実際に、JEEKに掲載されている事例を元にみていきましょう!

事務職のインターンはこちら

事務職とは?

事務職というと、どのようなイメージを持つでしょうか?単調な作業が多く、簡単な仕事といった印象が強いでしょうか。

もしそう考えているのであれば、事務職について少し誤解しているかもしれません。

事務職には、一般事務以外にも様々な種類があります。

営業担当者をアシスタントする営業事務や、撮影アシスタントや採用に携わる事務から、弁護士や税理士をサポートするといった、秘書事務のようなものまであります。

また、企業の規模にも様々なものがあります。

例えば大手の企業だと仕事の幅も固まっていて、業務をいかに正確に行えるかが求められますが、ベンチャー企業の場合だと、一つの仕事をこなすというよりは、幅広くフレキシブルな仕事を任せられます。

このように事務職は多種多様なもので、一概に言い切ることはできません。

しかし、どのような事務であっても単調な作業というよりは、仕事上、様々な専門家と交流したり、officeなどを使用して資料を作成するなど、普通の学生よりも実践的なスキルが身につくことは間違いありません。

どのような学生に向いているのかというと、人をサポートすることが好きな学生や話すことが好きな学生におすすめです。

また事務職を希望する学生はオールラウンダーに多く、事務の仕事以外でも適性があることが多いです。

長期インターンで実践できる事務の仕事〜基本編〜

採用アシスタント

ー採用アシスタントとは?

主に人材派遣会社などで、一般企業における採用活動のアシスタントを行います。

主な仕事は選考進捗を企業にプレゼンするための資料の作成や、応募してきた就活生などの電話対応などです。

ー具体的な仕事内容は?

就職希望者のための説明会を運営したり、電話を通じて応募者と面接日程を調整したりします。

また、選考における進捗を報告するために様々なデータを扱います。

そのため、エクセルで表やグラフにまとめ、企業側に提示することもあり、プレゼン資料や企画書作成における、基本的な知識を身につけることができます。

複数の事務をこなすタフさが求められます。

撮影アシスタント

ー撮影アシスタントとは?

サイトに載せたり、商品を説明する際の写真素材の撮影業務です。

商品を撮影することはもちろん、撮影用の商品を美しく見せるために組立やセッティング、ライティング(照明)なども行います。

ー具体的な仕事内容は?

撮影スタジオで、商品企画ディレクターの立ち合いのもと、コンセプトを確認したり、設営や撮影、また写真の加工なども行います。

 また、撮影業務には企画担当者や美術担当者、CGクリエイターや撮影モデルなどさまざまな職種のプロと関わることで、一つの業界だけでなく多様な知識を仕入れることができます。

体力勝負な面もありますがその分やりがいも大きいです。

営業事務

ー営業事務とは?

電話やメールによる問い合わせの受け答えや契約管理 など、営業担当者をサポートする仕事がメインです。営業の事務はニーズが高く、就職活動においても実務経験が有利に働くでしょう。

ー具体的な仕事内容は?

商品を発注したり、在庫や納期の管理を行います。

また、社内向けの資料をやプレゼン資料も作成するのでPowerPointやWord、Excelといったスキルが身につきます。

営業担当者やクライアントなどと話す機会も多く、ビジネスマナーに関する知識を身につけることができます。

コミュニケーション力対応力が大切な資質となります。売り上げを管理したり、伝票を作ったりするので、経理事務のスキルも磨くこともできます。

長期インターンで実践できる事務の仕事〜専門編〜

事務職には特殊な現場での仕事も多く存在します。

開発現場でのアシスタントや法律事務所や会計事務所など、ノウハウを持っていないような、普通の学生では立ち入ることのできない場所で仕事ができることは、事務職の魅力の一つです。

最初から特別なスキルを求められることはなく、現場のプロに直接指導してもらえるので未経験でも安心してインターンができます。

開発アシスタント

ー開発アシスタントとは?

開発プロジェクトの円滑にすすめ、サービスの質を向上させるために、検証を行ったりします。

また、制作スケジュールの設計や進行管理、コンテンツの品質管理といったディレクション業務のアシスタントをします。

そのためプログラミングなどで開発を行うわけではありません。

ー具体的な仕事は?

開発プロジェクトのスケジュール確認をしたり、商品に関する資料やミーティングに使用される資料の作成をします。

また、開発にあたって協力企業と交渉したり、商品の発送や受注を行なったりします。

サービスの開発における事業の流れを目の当たりにでき、ビジネスノウハウを学ぶことができます。 

弁護士さんのアシスタント

ー弁護士さんのアシスタントとは?

電話での応対や法律相談の受付を行います。また、弁護士の指導の下で、送付状・連絡文書といった簡単な書類を作成します。 

ー具体的な仕事は?

法律事務所において、アシスタントとして受付をしたり、電話応対などを行います。

また、事務所によっては、裁判所への連絡文書を作成したり、裁判所へ書面を提出するなどの業務を手伝うことの出来る場合もあります。

電話対応の段階から、依頼者との打ち合わせから裁判所への連絡まで、弁護士業務での一連の業務の流れを見ることができます。

法律事務所のような特殊な場所でのインターンはなかなか経験することができないので、興味のある人にとって、とてもいい経験になるでしょう。

会計事務

ー会計事務とは?

主に税理士のアシスタント業務を行います。

税理士が担当しているクライアントの会計情報や財務情報を取り扱うので、普段学ぶことのできない税務や会計に関する実践的な知識を身に付けることが出来ます。

ー具体的な仕事は?

基本的には、実際の会計や税理士の仕事にまつわる書類の事務業務を行ないます。

事務所によって任せてもらえる仕事は様々ですが、具体的には、決算書や申告書の作成を補助したり、精算書や伝票を作成したりします。

他には年末調整のチェックや、パソコンを使ったシステムへ入力、確定申告に関するデータの作成や、支払調書の発送業務などがあります。

顧客からの電話やメールの対応や来客対応など、業務内容は専門的なものから、一般事務まで幅広く行ないます。

生の顧客のデータを扱うので重大な責任が伴いますが、会計だけでなく税務や財務の知識を吸収することができ、また税理士の実際の業務を肌で感じることができます。

将来、税理士や会計士になりたい学生や、簿記の資格を実務に生かしたい学生などにとってこれ以上にない場であるといえます。

最後に

どうでしたか、事務職に対するイメージが具体的なものになったでしょうか。

しかし実際にインターンを体験してみたほうがより確固たる理解につながるでしょう!

何から始めたらよいか分からない場合はまず、プロに相談してみてはどうでしょうか。

JEEKでは、いつでもキャリアアドバイザーによる相談を行っています。

インターンシップだけでなく、就活などキャリアに関する相談はなんでも結構です。

いつでも連絡お待ちしています!

JEEKエントリー会はこちら

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう