「TOEICスコアは何点あれば就活に有利なの…?」
皆さん、どう思いますか? 就活において、ある程度のTOEICスコアが求められるのはよく知られていますよね。
実は、 69.3%もの企業が採用時にTOEICスコアを参考にしています!
ただ、企業や職種によって求められるレベルは違ってくるんです。
「自分は日本の企業に就職するから英語力なんて要らない。」
そう考えている人もいるのではないでしょうか? もう、そんなことを言っていられる時代ではなくなっているのです!
実際に、75%の企業が英語を使用しており、全社員に平均600点のTOEICスコアを期待しています。15.8%の企業では、昇進・異動・昇格の際にTOEICスコアを活用しています。
出典:http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/katsuyo_2013.pdf
あなたの希望の職業に就くために、一体どのくらいのスコアが必要とされるか把握していますか?
企業によっては、採用や昇進で必要とするTOEICスコアを公開しています。 そこで今回は、企業が求めるTOEICスコアをご紹介します。
就職活動までに、自分がどのくらいのスコアを取るべきかの参考にしてくださいね。
学歴をひっくり返せ!「普通の」大学生が超一流の企業から内定を獲得するには?

TOEICとは?
そもそもTOEICとは、英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通テストです。リスニングとリーディングの二分野で構成されています。
多くの企業において、ビジネス英語のスキルを測る指標として使われています。採用時に必要になることあれば、キャリアアップのための必要条件となっている場合もあります。
企業が求めるTOEICスコア
900以上
Panasonic(国際広報担当)
860以上
野村ホールディングス(グローバル型社員)富士通(海外出張)三菱商事(社内留学)
830以上
京葉銀行(人事評価に反映)
800以上
住友不動産 野村不動産 日立製作所(経営幹部) 三井住友(総合職全員の努力目標) KDDI(事務・技術職の配属、異動) 日本マクドナルド
750以上
丸紅(入社5年目社員) 三井物産(入社3年目社員) 三菱商事(課長クラス) 楽天(上級管理職・部長級)
730以上
ソフトバンク 武田薬品 京葉銀行(人事評価に反映) 日本IBM(次長) 住友商事(管理職) 住友商事 双日 丸紅 三井物産 三菱商事 NTTコミュニケーションズ(新人の1年間派遣権利)
700以上
NTT東日本 ファーストリテイリング 三菱電機 ヤマト運輸 ブリジストン 東京電力 三菱自動車(事務職) 伊藤忠商事(入社4年目社員) シャープ(課長職) ファーストリテイリング(本部管理職) キリンビール(事務・技術職の配属、異動) 楽天(課長級) 伊藤忠商事 資生堂 シャープ みずほ証券
650以上
アサヒビール 佐川グローバルロジスティクス シチズンホールディングス 日立製作所(課長) 双日(主任クラス) ソニー(係長級・課長級) ブリヂストン(開発企画職上級) 楽天(係長級)
600以上
出光興産 王子製紙 大正製薬 大和ハウス工業 ニトリホールディングス 住友林業(係長) マツダ(課長職) トヨタ自動車(係長) 日本IBM(課長) 富士通(エンジニア・事業企画担当) 住友商事(総合職) NEC(全社員) 三井物産(入社時) 富士通(入社2年目社員) 丸紅(入社5年目社員) 日立製作所(総合職2年目社員) 横浜ゴム(全社員) 日本ビクター(全社員) 楽天(一般職全社員) キヤノン 大成建設
580以上
三菱商事(全社員)
550以上 住友金属工業(全社員)
(出典:「週刊ダイヤモンド」2011年1月8日号)
「なんだ。意外と簡単じゃん!」
と、思う人もいるかもしれません。しかし、必要とされるスコアは最低ラインであることを忘れてはいけません。 外資系、日系総合商社ではTOEICの平均スコアが850点で、就活で有利になるのは900点以上からだとも言われています。
高いスコアが求められる業界は、 外資系投資銀行では900点以上 大手総合商社では850点以上 外資系コンサルでは800点以上 などが挙げられます。
金融、マスメディア、旅行、ホテルといった業界では750点以上を目安に考えてください。
また、将来的に海外勤務を視野に入れている人は、どの業界に進むにしても750~800点は最低限、取っておくといいでしょう。
参考URLhttp://gaishishukatsu.com/archives/43899 http://archive.kyotogakuen.ac.jp/career/courses/qualification01/

今の自分と、希望する職業が求めるスコアにどのくらいの差がありましたか? 差が大きいからといって気を落とす必要はありません。
就活までに目標のスコアが取れるように計画を立てて、取り組んでいきましょう!
ある程度の語学力のある人が、さらにビジネス英語を磨くためには、インターンがオススメです!!
一般的に、英語力を上げるためには留学がいいとされていますが、時間やお金の面で諦めてしまう人もいると思います。
英語を使うインターンに挑戦すれば、国内でも実践的に英語を使うことができます。 JEEKでも、数多くのグローバル企業や英語力の必要な企業でのインターンをご紹介しています。
仕事として英語を活用する実務経験を積むことで、さらに語学力がアップするでしょう!
TOEICの勉強がしたくても、時間を取れずに困っている…という人は、スキマ時間を上手く活用するコツをご紹介するコチラの記事を参考にしてくださいね。
就活が本格化して忙しくなる前に、スキマ時間を有効に使いながら、TOEIC対策を始めましょう!!