短期インターンに参加する際に、意外と気になるのが参加場所。居住地の近くであれば問題ありませんが、片道で数時間ともなるとためらいますよね。

また、参加したい短期インターンが、東京開催だった時、参加に迷うかもしれません。

そこで、今回は、関西地方(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)の学生が参加できる短期インターンについて解説していきます。

短期インターンをはじめ、キャリアに関する疑問はぜひJEEK(ジーク)にご相談ください。

関西地方学生の短期インターンとは

関西で参加できる短期インターンは意外と少ない!

多くの企業が関東(東京都)で開催

関西地方で行われる短期インターンは意外と多くありません。多くの企業は関東で短期インターンを開催します。特に、選考を突破するのが難しい、人気のインターンの大半は東京で開催されるのです。

しかし、関西に本社を構える企業は、関西でも短期インターンを開催します。

東京に行くのは時間もコストもかかりますので、まずは関西でも参加できるものがないか探してみましょう。

毎年多くの学生が東京へ

関西で短期インターンを行う企業もあります。しかし現状、短期インターンに挑戦する関西の学生の多くが東京に来てインターンを行っているのです。

なかには、複数社のインターンに参加するために1ヶ月以上を東京で過ごす人もいます。

夏季休暇などの長期休みに開催される短期インターンを調べ、興味のあるものや参加してみたいものがないか把握しておきましょう。

また、面接などの選考は大学がある期間に行われることが多いため、両立が大変かもしれませんが、どうしても参加したいインターンがある場合は、折り合いをつけられるように予定を立てておくことが必要です。

関東地方の短期インターンの詳しい解説コラムはこちら

参加したいならためらわずどこでもいこう!

短期インターンにはメリットがたくさんあります。

「遠いから」という理由で参加を諦めるのは大変もったいないことです。

「参加したい」「実力を試してみたい」と思うのなら、ためらわずに参加しましょう。

さらに、最近では交通費や宿泊施設を準備してくれる企業もあります

そういった情報もきちんと調べ、「そんなことならやっておけばよかった」と後悔しないように行動しましょう。

情報収集は抜かりなく!

短期インターンは、選考の倍率が1000倍を超えるものから、先着順で参加者を決めるところまで様々です。

そのため、どの企業がいつからエントリーを開始するのか、早めに情報収集をしておく必要があります。

ただでさえ、関東に住んでいる学生より参加のハードルは高いです。

自分が参加したいインターンへのエントリーは、必ず忘れないようにしましょう。

東京まで行ってインターンをするメリットは?

関西地方に在住の方で、東京での短期インターンシップへの参加を考えている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、なぜそこまでして短期インターンに参加するのでしょうか?

それは、短期インターンに参加するのには、それなりのメリットがあるからです。

そのメリットは何なのかを、以下のリンクから確認してみてください。

インターンシップのメリット

1 学生の中での自分の位置がわかる

関西の学生の方の多くが「東京でもやっていけるのかな」「関東の学生のレベルはどのくらいなんだろう」と、少なからず不安を抱えています。

そのため、関東に来て短期インターンを行うことで全国の学生のレベルを知り、そこから先の就職活動での参考にしているのです。

短期インターンの期間は決して長くありませんが、その分得られるものは大きいといえるでしょう。

2 就活仲間ができる

東京の短期インターンに参加することで、関東の学生と交流を深めることができます。

よく「就活は情報戦」と言いますが、就活で先を行く東京の就活情報を教えてくれる仲間がいることは、東京での就職を考えている人はもちろん、それ以外の地域での就職を考える人にも参考になるはずです。

また、多様な考え方を知ることが自分の価値観の形成にもつながります。

いままで自分では思ったこともなかったような考え方に出会うことで、自分の成長にもつながっていきます。

3 業界・企業を知ることができる

気になる企業や行きたい業界が定まっている人は、その企業や業界の短期インターンに参加したほうが良いでしょう。

実際に企業の雰囲気や業務内容を知ることができるのは就職活動においてもプラスに働きます。

また、自分のイメージと実際のギャップがないかどうかを就職前に知れるのも大きなメリットです。

自分が納得できるキャリア選択をするうえで、企業研究や業界研究は必須だからです。

また、まだ志望業界を絞り切れていない方も、短期インターンに参加して業界研究・企業研究を進めるべきです。

就職活動では、30社程度のエントリーが一般的と言われます。就活開始時までに、業界を絞っておかないと、30社を選択することも困難になります。

これらの理由から、短期インターンに挑戦する学生が増えてきているのではないでしょうか。

短期インターンのメリットについて詳しくまとめた記事もありますので、参考にしてみてください。

インターンJEEK厳選!おすすめのインターンシップはこちら

遠いと参加できない?

短期インターンに参加したほうがいいのはわかったけれど、やっぱり金銭的に厳しい・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、そんなことはありません。

最近では関東以外に住んでいる学生へのサポートが手厚くなってきているのです。

交通費が支給される企業も

遠方だと、交通費の問題は無視できませんよね。

片道1000円を超えると交通費だけですぐに金欠になってしまうことも考えられます。

しかし、企業によってはインターン期間の交通費を全額負担してくれる企業もあります。

特に関東地方で行われるインターンの場合、多くの企業が関東圏外の参加学生に対して交通費支給を行っているため、関西に住んでいる学生でも参加しやすい環境が整ってきています。

宿泊場所も準備してくれる企業もある

先ほども軽く紹介しましたが、遠方から参加する学生に対して、交通費だけでなく宿泊場所を準備してくれる企業も存在します。

関東でのインターンの場合、関西地方の学生には宿泊施設を準備してくれることが多いです。

宿泊代が浮くだけで、金銭面の悩みはだいぶ解消されるのではないでしょうか。

最後に

いかがでしたか?

近年、インターンシップが一般的なものになった影響で、全国の学生に対して参加しやすい環境が整ってきています。

「東京に住んでいないから挑戦できない」という時代はほぼ終わったと言っても良いでしょう。実際にインターンに参加しているとわかりますが、全国津々浦々から学生が集まります。

関西に住んでいる皆さんも、やりたいと思った時に挑戦し、悔いのない就職活動を行いましょう。

なにか不安なことやわからないこと、質問などがあれば、いつでもJEEKにお問い合わせください。

お待ちしております!

困ったことがあったらJEEKに相談しよう!

JEEKでは、インターンシップや就職活動などに関する疑問を受け付けています。

わからないことや質問したいことがある方は、ぜひJEEKにお問い合わせください。

また、JEEKでは、「インターンエントリー会」というものを実施しています。

・インターンのエントリーシートの書き方を知りたい 

・個別にサポートを受けたい 

・自分に合っている職種や業界、オススメ企業など教えてほしい 

・インターンシップに合格したい!

上記に一つでも当てはまるものがある方は、ぜひインターンエントリー会にお越しください。

JEEKのキャリアアドバイザーがお待ちしています。

インターンエントリー会はこちら

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう