就活直前期の2月に開催されるスプリングインターンシップ。

直前期に開催されることから予想できますが、スプリングインターンへの参加は、就職活動の成功に直結します。

学生も、この時期になると多くの学生が「就職活動モード」になっており、最も多くの学生が参加するインターンでもあります。

そこで、今回は、春季に開催されるスプリングインターンの、応募〜選考の流れや日程について解説していきます。

短期インターンをはじめとする、キャリアに関する疑問があれば、ぜひJEEK(ジーク)にご相談ください。

スプリングインターンについて詳しく知りたい方はこちら

スプリングインターンの流れ

応募

スプリングインターンの募集は12月~1月中旬にかけて行われます。

「春季」インターンとはいえ、募集自体は冬から始まるので注意が必要です。

そのため、いつからエントリーが始まるのかを、しっかり調べておく必要があります

応募は、各社のHP就職サイトインターン情報サイトを通じて行います。

応募段階で、ES(エントリーシート)を提出したり、webでテストを受けたりするなどして、簡単な選考が行われます。

〆切まで応募を待ってから面接の案内をする企業もあれば、早めに応募した人から面接に案内する企業もあります。

これは企業によりますが、どちらにも対応できるように〆切より早めにエントリーするようにしましょう。

短期インターンのES(エントリーシート)の書き方はこちら

また、志望度が高い企業以外にも、練習のために数社選考を受けておいたほうがよいでしょう。

先ほども述べたように、スプリングインターンの経験は就職活動に直結します

自信をもって就活に入れるように、スプリングインターンを有効活用しましょう。

とはいえ、選考自体は授業期間に行われます。

授業との両立も考えなければならないため、応募しすぎると大変になるので注意が必要です。

サマー、オータム、ウィンターとインターンを経験している人が多くいるため、スプリングインターンの選考を通過するには質の高いESが必要になります。

JEEKでは、「インターンエントリー会」を実施しており、その際にESの添削も行っています。

ぜひ、気軽に参加してみてください。

インターンエントリー会はこちら

選考

応募時のESテスト等の結果で、面接の案内が届きます。

企業によっては、選考に数日から1ヶ月程度かかる場合もあります。つまり、面接の時期は、12月中旬から1月末くらいになるということです。

1月は特に、大学生はテスト前であることが多いため、学業との両立に注意が必要です。

また、選考にはいくつか種類があります。

集団面接、個人面接、グループディスカッション等です。

集団面接について詳しく知りたい方はこちら

個人面接について詳しく知りたい方はこちら

グループディスカッションについて詳しく知りたい方はこちら

インターンでは、複数人を一気に選考できるグループディスカッションが用いられることが多いため、慣れておかなくてはなりません。

選考回数は多くても3回で、ほとんどの企業が1・2回で完了します。こちらもサマー、オータム、ウィンターで選考経験を積んでいる人が多いため、レベルの高い選考になります

サマーインターン全体像

インターン本番

選考を通過すれば、いよいよインターンに参加します。

通過の連絡は、選考の数日後から数週間後に届くことが多いです。

インターンの時期は、2月中。数日間で社員の方と交流する機会が豊富にあるので、自分をアピールできるよう準備をしておきましょう。

サマー、オータム、ウィンターと比べ、「就活解禁間近」ということも相まって、選考情報こそ公開されないものの、企業説明会の色が濃くなります

インターン参加後

3月の就活解禁を控え、インターン参加者に対する優遇が強くなります。インターン後も、参加者限定の企業説明会セミナー、個別面談があることが多いです。

なかには、この時期のインターンの参加者はそのまま2次面接に進める、といった優遇を設けている会社もあります。そのため、アンテナを張って情報収集をしっかりとすることをおすすめします。

スプリングインターンの理想的な動き方

11月

・ウィンターインターンにいくつかエントリーする

スプリングインターンでは、インターンを経験したことのある学生が多くなり、参加者自体のレベルがあがります。

その前にウィンターインターンにエントリーし、選考の練習をして雰囲気を知っておきましょう。

選考を通過し、実際にインターンに参加できればなお良いですね。

12月

・選考対策をする

ウィンターインターンの選考経験をもとに、対策をしましょう。

ウィンターにエントリーしていなければ、講座に出席するなどして対策するのも一つの方法です。

振り返りの方法は、

「個人面接では、どのような質問がされ、どんな質問の回答に困ったか」

「グループディスカッションでは、発言の量や質はどうだったか」

など、具体的にどうするとよかったのかを整理すると良いでしょう。

「振り返りの方法がよく分からない」「自分の振り返りの方法だと不安」という方は、気軽にJEEK(ジーク)に相談してくださいね。

・スプリングインターンにエントリー

先行対策と並行してスプリングインターンにエントリーしましょう。ESを書いた経験があれば、どんなESが通過するのかわかるためのアドバンテージになります。

ESの書き方はこちら

1月

・選考が開始

スプリングインターンの選考が開始します。ここで12月の対策の成果を発揮しましょう。

また、選考を重ねる中で、常に対策を更新して継続していくことで、どんどん良くなっていきます。

例えば、選考で答えられない質問があった時はメモしておき、次の面接までには回答できるように練習するなどしておくと、就活でも生きてくるでしょう。

2月

・インターン参加

対策がしっかりできていれば、インターンの選考を通過するのはそこまで難しくありません。

インターンは自分の実力を試す場であり、アピールの場でもあります。当日までに、業界研究・企業研究など知識の拡充の努力を怠らないようにしましょう。

上記の通り、インターン参加までには、最大3ヶ月程度の時間がかかります。参加したいからすぐに参加できるというわけではないので、計画的に動くことを意識しましょう。

インターン参加初日にすることは

最後に

いかがでしたか?

スプリングインターンは、就活前に実践練習できる最後の機会です。

ここまでインターンに参加できなかったという方は、必ず参加するようにしましょう。

サマーやオータム、ウィンターなどのインターンに参加したという方は、それらのインターンの経験を思い出し、より良い動きをできるように努めましょう。

みなさんの挑戦を応援しています!

困ったことがあったらJEEKに相談しよう!

JEEKでは、インターンシップや就職活動などに関する疑問を受け付けています。

わからないことや質問したいことがある方はぜひJEEKにお問い合わせください。

また、JEEKでは、「インターンエントリー会」というものを実施しています。

・インターンのエントリーシートの書き方を知りたい 

・個別にサポートを受けたい 

・自分に合っている職種や業界、オススメ企業など教えてほしい 

・インターンシップに合格したい!

上記に一つでも当てはまるものがある方は、ぜひインターンエントリー会にお越しください。

EEKのキャリアアドバイザーがお待ちしています。

インターンエントリー会はこちら

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう