夏には、動き出しの早い学生はサマーインターンに参加し、徐々に就活への準備を進めます。しかし、サークルなどで忙しくて、サマーインターンは参加できなかったという方も例年多いです。

そんな方に特におすすめなのが、秋に開催されるオータムインターンです。そこで今回は、オータムインターンの応募、選考の流れや日程について解説していきます。

短期インターンをはじめとする、キャリアに関する疑問があれば、ぜひJEEK(ジーク)にご相談ください。

オータムインターンの詳しい解説はこちら

オータムインターンの流れ

応募

応募方法は、各社のHP就職サイト、インターン情報サイトを通じて応募することができます。

また、オータムインターンの応募期間は8月~9月中旬で、サマーインターンを行っている最中になります。募集自体は、夏から行われているため注意が必要です。

そのためサマーインターンと並行してオータムインターンでのES(エントリーシート)を書くことになります。オータムインターンだからといってまだ大丈夫と安心してはいけません。

ESの書き方はこちら!

このとき注意しなければならないのが、オータムインターンはサマーインターンと応募の仕方が異なることです。

オータムインターン(秋季)は、面接なしでES(エントリーシート)を提出するところや、webサイトでテストを受けてもらい選考を行うところなど、サマーよりも比較的簡単な選考が多いです。

SPIってなに?

オータムインターンのおいて特に注意したいことが、まだ応募締め切りまで余裕があるからと言って後回しにすることです。

企業によっては、応募締め切りまで待ってから面接の案内をする企業もあれば、応募締め切り前から募集した順で面接の案内をするところもあります。

そのため、募集人数が応募締め切り前にある程度決まってしまう場合があります。また早期に応募した方のほうが印象が良いです。つまり早めに応募したほうが、有利になることが多いのです。

オータムインターンに参加を考えている方にアドバイス!

・繰り返しになりますが応募〆切りよりなるべく早めにESを書きましょう

・第一志望、志望度が高い企業以外にも数社応募するようにしましょう!

数社応募することで面接対策ができ、第一志望、志望度が高い企業のための練習になります。

また、自分の視野が広がるという意味でも複数業界応募することが望ましいです。しかし、選考自体は授業期間中に行われるため、募集しすぎても大変なので注意しましょう。

ES(エントリーシート)の書き方について詳しく知りたい方は短期インターン ESって何?短期インターン ESの書き方についてのコラムがございますので是非ご覧になってください。

選考

応募時のESとテスト等の結果で、面接の案内が来ます。案内の知らせは、応募してからだいたい数日~1ヶ月程度かかります。

そのため夏休み中、または授業期間中に面接が行われる場合があります。つまり8月中旬~9月末になります。夏休みに予定を埋め過ぎてしまう方や、授業が始まり予定が合わせづらい方は要注意です!

選考方法は、主にグループ面接、個人面接、グループディスカッションです。インターンでは特にグループディスカッションを行われることが多いです。

理由としては複数人を一気に選考することができるからです。グループディスカッションは、経験によって大きく差が出ます。そのため複数社受け受けることを改めておすすめします。

また、インターンの主な流れは、

・1日目  グループディスカッション

・2日目  個人(グループ)面接

・3日目  個人(グループ)面接

のようになります。企業によっては個人面接のみの場合や2日目で終了するとこともあります。

オータムインターンの選考は、企業の採用担当者がとても忙しい9月頃行うため、サマーインターンとくらべ選考プロセスが容易です。

また募集人数自体もサマーインターンと比べ倍率が低くなるので、参加しやすくなっています。しかし、サマーインターンを経験した方も参加するため安易な気持ちで募集しないようにしましょう!

グループディスカッションってそんなことをするのか具体的に知りたい!と思った方は『短期インターン グループディスカッションというコラムがございますので是非ご覧になってください

インターン本番

選考を通過すれば、選考数日後~数週間後に連絡が来ます。その後、インターンが始まります。オータムインターンは、9月~10月末くらいで行われます。

また参加日は企業によって異なりますが休日のみのところもあれば、平日に数時間参加するように決まっているところもあります。

参加できる日数は、数日間ですので、最大限自分のアピールができるように意識することと、社員の方との交流を大切にしてください

社員の方は自分が知りたいことを丁寧に教えてくれます。積極的に会話をしていきましょう。

オータムインターンの理想的な動き方

次にオータムインターンに向けての理想的なスケジュールについて説明していきます。

7月:サマーインターンにいくつかエントリーする!

スタートは7月からです。オータムインターンをするためにも、サマーインターンで経験を積んでできるだけおきたいところです。

募集は、主にES(エントリーシート)になります。ESは、オータムインターン対策にもなりますし、就活にも役立つための練習にもなります。ここで選考に通過できればなお良いです!

サマーインターンの全体像とメリット

8月:選考対策をする、オータムインターン募集開始! 

いよいよサマーインターンが始まります。サマーインターンでの経験も貴重です。自分が進みたい業界を見極めることや、自分の視野を広げていきましょう。

それと並行してオータムインターンの募集がはじまります。インターン先での経験をもとにエントリーする企業をピックアップしましょう。また、サマーインターンの選考経験を活かし、ES(エントリーシート)の書き方を対策しましょう。

また、夏は予定があり、サマーインターンに参加できなかった方は、講座に出席することをおすすめします!

面接では、どのような質問があったのか、どの質問が答えにくかったのかをメモし、次に活かせるように解決策を考えましょう。

グループディスカッションでは、うまく自分をアピールできたのか、どんなところでうまく表現できたのか、発言の量や質はどうであったのかなど確認し、振り返ることも大切です。

~困ったときには!!~

オータムインターンに参加したいが、サマーインターンに参加していないためどのようにしていいか具体的にわからない方、この質問に対してどんな答え方が適切だったのかなど疑問点があることはなんでもJEEK(ジーク)に相談してください。 

JEEKでは、学生を全面的に、サポートしています。登録料、使用料はともに無料です。また、JEEKではインターンのエントリー会を定期的に行っています。

エントリー会では、キャリアコンサルタントにエントリーシートの添削から学業との両立など、インターンをする上で不安になること何でもご相談することができます。

9月:選考が開始! 

いよいよオータムインターンの選考が始まります。8月に対策した成果を発揮するときです!改めて質問対策、グループディスカッション対策を確認し、自分なりの対策を更新し継続していきましょう。

たとえ答えられない質問があっても次の面接に活かせるようにメモしましょう。そして回答できるように練習をしていきましょう。ここでの経験は次の面接でも、その次の面接でもまた、就活でもいきていきます!

10月:オータムインターンに参加! 

対策がしっかりできれば、オータムインターンに通過できます。

上記の通り、インターン参加までには、最大3ヶ月程度の時間がかかる。参加したいからすぐに参加できるというわけではありません。計画的に行動しましょう!

困ったことがあったらJEEKに相談しよう!

オータムインターンでの流れを理解できたでしょうか?早期に対策することでインターンに参加できる可能性が高くなります。オータムインターンは今後ますます始めようと考える方が増えていくでしょう。

JEEKでは、企業の選定から採用、学生を全面的にサポートしています。登録料、使用料はともに無料です。

また、JEEKでは、エントリー会を定期的に行っています。エントリー会では、キャリアコンサルタントにエントリーシートの添削から学業との両立など、インターンをする上で不安になること何でもご相談することができます。

オータムインターンに興味がある人は、参加する計画を立ててみたはどうでしょうか?

 エントリー会はこちら

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

Line at banner
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が気に入ったらJEEKに「いいね!」しよう